はじめに、小学生のころの話を振り返ります。
私は、一つ上の姉がいて
いつも姉の背中を見ていました。
それは、憧れという意味ではなく、
姉が開拓してくれた道を後ろから歩くような感じで、
姉が一歩先を歩いているから、私は要領良く生きることができる。
そんな感じでした。
学校でも「○○の妹」ということで、
安全なポジションにいることができたと思います。
私は、負けず嫌いで、目立ちたがりで、
テストで100点を取ることが当たり前だという、
優等生でした。
先生からの評判も良く、自分に自信もありました。
その一方で、
口が悪く、人が傷つく言葉を平気で言うような、
意地悪な子でした。
友達にも、偉そうな態度をとっていましたが、
小規模な小学校だったため、
みんな仲良くしてくれました。
家では、2つ下の弟と喧嘩ばかりでした。
喧嘩の原因というのも、
のろまな弟にイライラして、私が心無い言葉をかけており、
弟を口で打ち負かす、といった感じでした。
そんな弟は、長男ということもあり、
父親から厳しく育てられていました。
すぐ泣き、泣くとまた怒られ、いつも父にビクビクしており、
必死に取り繕っていた様子を覚えています。
次回、両親について書こうと思います。
コメント